お盆 部屋を大掃除をした話② 難民支援にほんの少し関わろう

前日は、大掃除により発見した、じいちゃんの本棚の話を更新した。

 

今日も掃除。全然家で勉強をしてこなかった自分にとって、最適な学習環境を家の中で整えようとなると、けっこうな時間をかけて整理整頓をしなくてはならない。本に限らず、服から家具からいろんなものの配置をいじった。ぷちリフォームって感じ。休みの時にしかできない。

 

身の回りの手付かずだったものに目を向けていくと、結構な量のごみが出るわけで。いらない本や服、昔からコレクションにしていたバッジやゲームなど、どう処理しようかと悩む。

 

そんなときに見たポストがこれ。

 

www.facebook.com

 

ビンゴ。喜んで寄付しますって感じ。

JAR 難民支援協会が、なんでもお宝エイドって業者を使って引き取ってくれて、お金になった分の10%が、難民支援のために寄付されるのだとか。

 

日本政府の難民認定率と数は世界の先進国の中ではありえんぐらい低いんだよね。世界の難民がめちゃ流出しているなかで、2017年は難民申請者数2万件近くに対して、認定者数は20件。0.2%未満か。OMG!

 

 

【ちょっとカナダの難民支援の話】(留学の振り返りも兼ねて)

トロントにいた時、難民支援のさまざまなイベントや取り組みを調べたり、World Refugee Day(6/20)の行進を見たりして、日本の難民に対する冷たさ、もっといえば違いをなかなか許容できない社会の雰囲気に疑問を持っていた。

 

1970年代頃から、

カナダが取り組み始めた多文化主義政策により、移民・難民に対する支援に力を入れ始め、現在では官民共同で行われている。(ケベック州はちょっと違うんだけど。)

カナダにはSponsorship Agreementというのが官民の間であって、要はこれを持つと、カナダに来た難民だけでなく現地や第3国に逃れた難民の衣食住のためのさまざまなサポートができるようになる。(ビザ取得支援、就労支援、言語学習支援、経済的支援など。)

・カナダ政府のサイト  Sponsorship Agreement Holders — Sponsor a refugee - Canada.ca

・RSTP(Refugee Sponsership Training Program) がSponsorship Agreement Holdersやいろんな支援団体、そして支援される難民のためのプログラムを提供する,、総合的な難民のための団体 Refugee Sponsorship Training Program (RSTP)

・The Canadian Council for Refugees は主に移民・難民の人権や生活を保護する団体。毎年カンファレンスをトロントのYork Universityで開いている。(参加者多数で俺は行けなかった) International Refugee Rights Conference 2018 | Canadian Council for Refugees

 

・World Refugee Day(6/20)トロント市内の様子

この人たちにもらった用紙にRSTPのプログラムのことが詳しく書かれてあって、調べるきっかけになった。

 

2017年のカナダにおける難民認定者数は、 俺調べで13000人・59%(カナダの文

献ではもっと認定数と認定率が高い。)。そのうちの60%ほどがPrivateSponsorによる支援を受けている。

参考:2017年データ

ドイツ 認定数147,000件・全体の25.7%

アメリカ 認定数27,000件・全体の40%

イギリス 認定12,500件・全体の31%

韓国 認定数121件・全体の2%

 

 

【なぜ日本は年間20件で認定率は0.2%未満なのか。】

難民制度に関するデータをいくつか。

99.8%の認定不認定を受けた人のうち、在留資格のない人たちは入国者収容所入国管理センターに送還・拘束される。

日本の難民認定制度の問題点はたくさんある。ちなみに就労を目的として偽装難民として入国しようとする人も申請者の中に30%ほどいるらしい。残りの70%は本当に日本に逃げ込んできた難民申請者だとして、なぜ20名しか認定されないのだろうか。とても疑問。

日本には現在、難民とそれに準ずる在留資格保持者(インドシナ難民、難民認定者、人道配慮による在留許可付与者、第3国定住難民)が7500名いる。

それに対して、申請中で結果待ちの人は3万1204名いる。その人たちの平均待機時間は、2年~3年。

強制送還数はどのくらいなんだろうか。

 

ではなぜ認定されないのか。

 

①日本語の難しさって、書類日本語訳付きで準備したり審査で面接したりするときに必ずある。

②日本社会でやっていけないだろうというレッテルを貼られる。

③難民を治安の悪い土地から来たよそ者として、受け付けない空気が個人的にヤダ。もうちょっとこのあたりの国民性とか日本の排他主義的な国策とか調べたい。

 

とにかく、難民認定手続きだけでなく、衣食住、就労支援、言語サポート、経済的サポートなどの支援が必要なんだ。ただでさえ長い間待たされているのだから。

 

 

今回の大掃除で出てきたものを寄付します。こんなことを考えながら。

 

8月初旬発売のThe Big IssueにJARや難民について特集されていた。もう売ってないかもだけど。


f:id:HyugaSato:20180909220056j:image